パーソナルジムを辞めた後はどうなる?

query_builder 2024/01/23
ダイエット健康姿勢運動

パーソナルジムを辞めた後、リバウンドしないためにはどうすれば良いのでしょうか?

宅トレ(自宅トレーニング)?フィットネスジムに移行?別のパーソナル?


本記事では「パーソナルジムを辞めた後、リバウンドしないために気をつけるべきこと」についてわかりやすく解説します。

パーソナルトレーニングでダイエットができる理由

自分に合ったトレーニング

パーソナルトレーニングでは、トレーナーが自分の目的・年齢・性別・体質などを考慮して自分にぴったり合った筋肉トレーニングのメニューを組んでくれます。


1回のトレーニング時間は30分~1時間であり、効果的に体を鍛えることができるでしょう。


また、筋肉トレーニングは新陳代謝がアップし、ジッとしていても痩せやすい体になってくれます。

ボディケア

短期間でダイエットを行うことを目的としているパーソナルジムでは、トレーニングだけでなく整体やリンパマッサージなどのボディケアも行っています。


ボディケアとトレーニングを両方行うことにより、より痩せやすい体を作っていきます。


ジムによってはトレーニングで体をほぐした後、ボディケアで体の調子を整えてくれるところもあります。

パーソナルジムを辞めた後にリバウンドして太る理由とは?

無理な食事制限によるダイエットで筋力が付いていない

パーソナルジムに通っている期間は、基本的には食事管理をしながらトレーニングを行います。 正しい食事管理なら良いのですが、無理な食事制限は禁物です。


ダイエットの知識が無い人がやってしまいがちな失敗が「とにかく食べなきゃ痩せるでしょ」という考えで食事を一気に減らしてしまう事です。食事を制限しすぎるとせっかくトレーニングしても筋肉をつけるための栄養が足りず、筋肉が増えていきません。


また、筋肉が増えないどころか筋肉(タンパク質)を分解してアミノ酸にしてエネルギー源にしようとします。


さらに、栄養を急激に減らすことで体が危機感を感じて省エネモードになり、予備エネルギーである脂肪が減りづらくなるのです。


急激な食事制限を続けることは、身体に負担をかけ、栄養不足になりやすく、その後のリバウンドを引き起こしやすくなります。

筋トレをやめてしまう

筋トレはダイエットに非常に大きな効果が期待できます。


まず、筋トレをしているときのカロリー消費があり、筋トレを終わったあとにもアフターバーン効果で消費カロリーが高い状態が続きます。


筋肉が増えることで代謝があがり、日常の消費カロリーを増やしてくれます。

さらに筋トレの後の食事は、栄養が筋肉の回復に向いてくれるので脂肪になりにくいのです。


20歳くらいまでは成長ホルモンがたくさん分泌されて筋肉も自然に増えていきますが、20歳過ぎた頃から減少していき、30代40代にもなると激減します。


筋トレをしないと徐々に筋肉が落ちていき体型がくずれてきたり、健康的な生活が送れなくなる可能性もあります。


せっかくパーソナルジムで増やした筋肉も、筋トレをやめるとすぐに落ちてしまいます。


食事管理を続けたとしても、筋トレをぱったりと辞めてしまうとリバウンドの原因になるでしょう。

消費カロリー>摂取カロリーになっていない

ダイエットの原則は消費カロリー>摂取カロリーの状態を続けることです。ただし、上記のように無理な食事制限でこのバランスを極端にするのはおすすめできません。

消費カロリーは基礎代謝+活動代謝で算出できます。


年齢・性別・体重・活動レベルなど人によって異なりますが、30代女性で通勤や家事などをしている場合は1日の消費カロリーは2,000kcalほどなので、摂取カロリーは1,500kcalほどにして1日500kcalほど消費カロリーを多くするのがよいでしょう。


パーソナルジムに通っている間の数ヶ月は、トレーニングで消費カロリーを増やして食事管理で摂取カロリーを減らしているので、消費カロリー>摂取カロリーになりダイエットができるはずです。


パーソナルジムを辞めて、解放されたと思ってトレーニングも食事管理もやめてしまうと逆に摂取カロリー>消費カロリーになり、リバウンドしてしまいます。

パーソナルトレーニングを辞めた後リバウンドしない人の特徴5つ

①辞めた後も食生活を変えない

パーソナルトレーニングで食事指導を受けた際、食べない方が良いものや食べた方が良い物。食べるタイミングなど様々な事を教えて貰えたと思います。  


食事が身体に与える影響は比重が大きいので、気が緩んで食べる量を極端に増やしたり、好きな物ばかり食べているとリバウンドしてしまう可能性が高くなりますが、変わらない食生活を送れるのでしたら、リバウンドの可能性は低くなるでしょう。

②トレーニングを続けている

トレーニングの強度にもよりますが、週に一回でも出来ていれば、人にもよりますが筋量や体力はある程度、維持出来ます。


使わなければ落ちてく事から、完全に辞めてしまうと時間の経過と共に落ちてきてしまいます。   リバウンドしない人は、辞めたあとも自主トレが出来る人です。

③パーソナルを受けている間に教えられえた知識を自分の物にしている

パーソナルトレーナーは有資格者が多く、トレーニングや身体の専門家です。また、トレーナー自身がアスリートやトレーニーである事から、経験も豊富です。  


そんなトレーナーから教えてもらった事を自分のものに出来れば、自分自身で効果的なトレーニングが出来るようになります。


身体の事が理解出来れば、トレーニングマシンなどなくても身体を引き締める事が出来ます。

④パーソナルトレーナーの教えを守る

前の項目にも共通しますが、トレーナーが話す事には意味があります。教えてもらったトレーニングや食事管理の方法を継続する事でリバウンドを防ぐ事が出来ます。

⑤目的や目標を更新し続ける

トレーニングを開始する時に目的や目標をハッキリさせたと思いますが、これらは更新し続ける事が大切です。例えば初めに掲げた目標を達成したとして、そのまま目標を変えずにいたら、次に向かうべきゴールが無い状態になってしまいます。  


するとモチベーションが上がらず、継続する意欲が沸かない事があるからです。目的地があるから人はがんばれるものです。

パーソナルトレーニングは「継続」が重要

継続方法

トレーニングを継続するためには、以下の方法が役立つ可能性があります。

1. 具体的な目標の設定:*具体的かつ実現可能な目標を設定することで、トレーニングの方向性が明確になります。小さな目標を設定して、それを達成することでモチベーションが維持しやすくなります。

2. トレーニングのバラエティを取り入れる:同じ種類のトレーニングを続けると飽きてしまう可能性があります。様々な種類のエクササイズやアクティビティを組み合わせ、興味を保ちながら全身をバランスよく鍛えることが重要です。

3. トレーニングのスケジュールを立てる:週に何回、何時にトレーニングを行うかをスケジュールに組み込むことで、トレーニングが習慣となりやすくなります。予定を立てることで、他の予定や仕事の影響を最小限に抑えられます。

4. トレーニングの仲間を見つける: 一緒にトレーニングする仲間がいると、モチベーションが保ちやすくなります。お互いに励まし合い、目標に向けて共に取り組むことで、楽しさも増します。

5. 楽しみながら行う:トレーニングが楽しいと感じることは、継続するための大切な要素です。好きな活動やスポーツを取り入れることで、トレーニングが苦痛ではなく楽しみになります。

6. 途中で変化を取り入れる:長期的なトレーニングプランを立てつつも、途中で変化を加えることでモチベーションを刺激できます。新しいエクササイズやトレーニングメソッドを試すことで、新鮮な刺激を得ることができます。

7. 休息をしっかりとる:過度なトレーニングは疲労を引き起こし、モチベーションを低下させる可能性があります。十分な休息をとり、体をリセットすることも大切です。

これらの方法を組み合わせて、継続的なトレーニングをサポートすることができます。重要なのは、無理なく自分に合った方法を見つけ、楽しみながら続けていくことです。

まとめ

パーソナルジムを辞めた後には、いくつかの要因によって状況が異なります。以下に、パーソナルジムを辞めた際の一般的なシナリオや考慮すべきポイントを詳しく解説します。

1. 自己管理とモチベーションの問題
パーソナルジムではトレーナーによる指導やモチベーションが得られるため、辞めた後は自己管理が求められます。トレーナーがいないため、自分でトレーニングプランを組み立て、モチベーションを維持する必要があります。

2. 施設の利用の変更
パーソナルジムではトレーニング機器や設備が充実していることがありますが、他のジムや施設に切り替える場合、その施設の設備や利用料金などを検討する必要があります。

3.予算の変更
パーソナルジムは一般的に他のジムよりも費用が高い傾向があります。辞めた後は予算を見直し、新たなトレーニングプランや施設に合った支出計画を考える必要があります。

4.自宅トレーニングの検討
パーソナルジムを辞める場合、自宅でのトレーニングを検討することも一つの選択肢です。自分のペースでトレーニングができ、通勤の手間がかからないというメリットがあります。

5.新たなフィットネスアクティビティの探索
パーソナルジムが合わなかった場合、他のフィットネスアクティビティやスポーツを試してみることも良い選択肢です。ヨガ、ランニング、サイクリングなど、自分に合った活動を見つけることが重要です。

6.健康状態の管理
パーソナルジムでのトレーニングが健康に良い影響を与えていた場合、辞めた後も健康を維持するために適切な運動や食事の管理を心がける必要があります。

7.友情やサポートの損失
パーソナルジムではトレーナーや仲間たちとのコミュニケーションがあったかもしれません。辞めることでそのサポートや友情が損なわれる可能性があります。他の方法で社交性やサポートを確保することも大切です。

パーソナルジムを辞める際は、個々の状況や目標に合ったアクションプランを考え、新しいトレーニングルーチンやライフスタイルを築くことが重要です。

----------------------------------------------------------------------

Yu'sGYM

住所:東京都三鷹市井の頭3-31-11 TheRoom404

電話番号:080-7164-1209

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG