元気になる特効薬!幸せホルモン「セロトニン」を増やす方法とは? 

query_builder 2022/03/01
健康
Serotonin
  • 季節の変わり目で、寝つきが悪い、イライラやストレスを感じている、仕事に対するやる気がでてこない……といった精神的な症状を感じていませんか?これらは、脳内ではたらく神経伝達物質の一種である「セロトニン」の不足により、引き起こされることがあります。そのため、セロトニンを増やすことで、対策できるかもしれません。

しあわせホルモン「セロトニン」を増やそう!

幸せホルモンの「セロトニン」ってなに?

  • セロトニンは脳内の神経伝達物質のひとつです。ノルアドレナリンやドーパミンといったほかの神経伝達物質の情報を制御し、精神を安定させるはたらきがあります。

  • やる気や幸福感に関わることから、幸せホルモンと呼ばれていますよ。

  • セロトニンが不足すると、神経伝達物質の制御が不安定になり、攻撃的になったり、不安を感じたりといった精神的な症状を引き起こすおそれがあります。

セロトニンを増やすとどんな効果があるの?

257bf8dc4c16188941f58ca36eba5aac_t

やりがいのある仕事、家族と過ごす充実した生活、休日の趣味や仲間との活動、これらから得られる幸福という感情はすべて、脳内にある幸せホルモン「セロトニン」が関係しています。


その役割はイライラなど心の乱れを改善したり、自律神経を整えてくれます。


また、消化活動を助け、体温調節をして体内の内分泌系を取り仕切ってくれるのもセロトニンだと言われています。


つまり「幸せホルモン」によって体が健康になり、心も穏やかで豊かになることで、さらにセロトニンが増え、ますます幸福という感情が生み出されるのです。

セロトニンを増やすための4つの大事な習慣とは

①太陽の光を浴びる

bf3bd2c1bc5a6b466b5250d16ec9ff8a

日光を浴びることで、網膜を刺激して、脳内でセロトニンが分泌して活性化。


一日15〜30分を目安に日光を浴びる習慣をつけましょう。


セロトニンは起きている間はずっと分泌しています。


寝ている間はストップするという特徴があるので、そういった意味でも朝起きたら太陽の光を浴びてスイッチを入れることが大切です。


②リズム運動を行う

リズム感を意識したウォーキングやマラソン、規則正しい呼吸や咀嚼などでセロトニン神経は活発に働きます。


また、歌を歌ったり、笑ったりすることも「幸せホルモン」を生み出す重要な要素でもあります。

③トリプトファンを多く摂取する

トリプトファンとは必須アミノ酸のことで、セロトニンの大事な原料になります。


魚、肉、卵、納豆などに多く含まれています。


トリプトファンが増えればセロトニンも増え、さらにメラトニンも多く分泌されて体中で良い循環が生まれてきます。

④人と触れ合う(グルーミング)

人と触れ合うことでストレスが緩和され、セロトニンが増えるきっかけになります。


たとえば、仕事帰りに気の置けない同僚と飲みに行く、昔からの友人とたわいのない会話をすることも、幸せホルモンを生み出すきっかけになります。


よくサルなどの動物がグルーミングしますが、ただの蚤取りだけの行為ではなく、群れ社会でのストレス軽減などにも役立っているといわれています。


それは人間にも同じことが言えます。 人との触れ合いで嫌なことを忘れ、積極的に行動するための活力になります。

セロトニンの大敵はストレス

ストレスをまったく感じずに生活していくことは難しいでしょう。


大事なのは溜めこまずに上手に解消すること。


自分なりのストレス解消法を見つけて、少しでもストレスを溜めない生活を意識的に行うことで、幸せホルモンは滞ることなく生み出されてくるのです。

幸せホルモンを作るために効果的な食材

①バナナ

bnntop2-800x500

バナナは夏に効果的な果物です。


紫外線が強まる夏に肌の健康を整えてくれる「ビタミンB群」や、暑さで寝苦しくなる夏の夜に、睡眠を促してくれる「セロトニン(=トリプトファン)」なども含まれています。

食物繊維や発酵食品

睡眠ホルモンのメラトニンの材料になる「セロトニン」は、95%が腸内で作られます。


つまり、睡眠の質を向上させるには、腸内環境を整えることも大切なポイントなのです。


食物繊維や乳酸菌が豊富に含まれる、納豆やキムチなどの発酵食品を積極的にとることを心がけると良いでしょう。

大豆食

diz3

大豆食には、セロトニンの材料となるアミノ酸の一種「トリプトファン」が含まれています。


この「トリプトファン」は、バナナやブロッコリー、サバなどに多く含まれている「ビタミンB6」や、米、パンに代表される「炭水化物」と合わせて摂取することで、セロトニンの生成が促進します。

みそ

mi00-1

自律神経研究の第一人者で腸のスペシャリスト・小林弘幸教授によると、みそに含まれる必須アミノ酸やビタミン群は、「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンの分泌を促し、メンタルトラブルを防いでくれるそうです。


セロトニンの不足を防げれば、うつ病、睡眠障害、パニック障害、強迫性障害などの予防・改善が期待されます。

セロトニンを増やす工夫をはじめてみよう!

s800x424_9e9ea600-f6c5-4923-9201-5397ecba9add

イライラする、やる気がでないなどといった精神的な不調を感じている場合、セロトニンが不足している可能性があります。


食事の内容を見直したり、適度な運動や日光浴を取り入れたりして、セロトニンを増やす工夫をしましょう。


トリプトファンやビタミンB6など、セロトニンの分泌に必要な栄養素が不足しないよう、栄養バランスの整った食事を摂ってくださいね。


また、朝食を欠かさず摂ったり、よく噛んで食事をしたりすることも、セロトニンを増やすために大切です。

----------------------------------------------------------------------

Yu'sGYM

住所:東京都三鷹市井の頭3-31-11 TheRoom404

電話番号:080-7164-1209

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG