エナジードリンクの効果とは?

query_builder 2022/04/09
健康
energydrink728

エナジードリンクの特徴は、厚生労働省が定めた定義では炭酸を配合した清涼飲料水に該当します。


体内に入るとビタミンと似た働きをする成分を含んでいることが多く、病気の予防や健康の維持に効果が期待されています。


しかし医薬部外品として扱われる栄養ドリンクとは違い、あくまで清涼飲料水なので効能表示はできません。


また、海外のエナジードリンクは日本でそのまま販売できない成分が入っているものもあるので、同じメーカーの物でも日本用に成分を変えている場合もあるんです。

エナジードリンクって体にいいの!?

エナジードリンクと栄養ドリンクの違い

alexander-sinn-BDko5aXVbPM-unsplash

まず、エナジードリンクと栄養ドリンクは全く異なる飲み物です。 栄養ドリンクは医薬部外品に分類されますが、エナジードリンクは炭酸飲料(清涼飲料水)となります。


医療部外品である栄養ドリンクには、肝細胞に作用する働きを持つ「タウリン」が含まれている一方で、清涼飲料水として販売されているエナジードリンクには栄養ドリンクと同じ「合成タウリン」を使うことができないため、代用成分として「アルギニン」が入っています。


アミノ酸の一種であるアルギニンには、血流改善・成長ホルモンの分泌といった作用があると言われています。

エナジードリンクの効果は?

カフェイン

img_094262cf8a2b58aeeba34fa70f77b29f25906

脳神経を興奮させることで眠気を防ぎ、疲労感を解消させる効果があります。


また、脂肪分解酵素の活性を高める作用も。


運動前に摂取すると効率よく脂肪が燃えるので、運動のパフォーマンス向上にもつながると言われているんです。

アルギニン

子どもの成長期に必須と言われているアミノ酸の一種です。


これは成長ホルモンの分泌を促して筋肉増強に効果があるほか、免疫機能の向上、血流改善、生殖機能の改善の作用もあります。

ビタミンB群

ナイアシン(ビタミンB3)、パントテン酸(ビタミンB5)、ビタミンB6やビタミンB12などのビタミンB群ですが、これは身体の機能を保つための必須微量栄養素となっています。


炭水化物や脂肪などを代謝し、効率よくエネルギーとして利用するためのサポートをしてくれるんです。

摂取量と健康への影響

レッドブルはエナジードリンクの中ではカフェインの含有量は少ない方で、中には1本あたり100mgを超えるカフェインが含有されているものもあります。


ただしカフェインは過剰に摂取すると心身に悪影響が現れます。身体的な悪影響にはだるさや頭痛、吐き気、心拍数の増加、手足の震えなどがあり、精神的な悪影響には不安や緊張、不眠があります。


またカフェインには弱いものの中毒性と依存性があります。カフェインを継続して摂取すると、脳を興奮させる作用に対して耐性が付き、どんどん欲しくなってしまいます。カフェインの量が足りなくなると手足が震えたり、不安になったりといった症状が現れることもあります。


適切にカフェインを摂取すれば脳の働きを高め、集中力を増すのに役に立ちます。しかし決してカフェインはとればとるほどよいものではありません。


成人で300mgから400mg、子どもで85mgほどを1日の摂取上限の目安とするようにしましょう。


レッドブルならば成人で3-4本程度、子どもで1本までです。 カフェインの摂取量が不安な人はレッドブルの185mlのショート缶を飲むようにするとよいでしょう。


1本だけならばほかにコーヒーや紅茶、緑茶などを飲みすぎない限りカフェインを過剰に摂取してしまうことはありません。

エナジードリンクの飲み方は?

どうしても眠い時

matheus-vinicius-kHHwYNA1lnM-unsplash

勉強や仕事が終わらない!けれど眠気が強い!でも今寝たら絶対起きられない!!


そんな時はエナジードリンクを飲んでから軽い睡眠をとるという方法が有効です。


効果が出るまでには30分ほど時間があるため、エナジードリンクを飲んでから睡眠休憩を取ると30分後に効果が出てきてスッと覚醒することができます。

運動前

エナジードリンクを飲んだ時にやる気が出る、眠気が覚めるなどといった主な効果を引き出しているのはやはりカフェインです。


カフェインは交感神経(興奮させる作用)に働きかけることができます。


その結果血液の循環が良くなったり、集中力がアップしたりと体内のいろいろな機能が一時的に向上し元気になった感覚になることができます。


ですがこれは、あくまで一時的なもの。体は休みたいというサインを出しているのにもかかわらず、無理やり興奮させていることから元気を前借りしていると言えます。

飲みすぎ注意!

飲みすぎると体を壊す⁉

02496_2_1000_1000_3

習慣的にエナジードリンクを飲むようになると中毒のような症状が出てきて、エナジードリンクなしでは生活できない落ち着きを取り戻せない、などの悪影響が出る場合があるので注意が必要です。


エナジードリンクを飲んでここぞという時に頑張りたいという気持ちはわかりますが、頑張った後はしっかり休憩をとるようにしましょう。

まとめ

energydrinkboom_001

エナジードリンクは頑張りたい人にとってとても有効なアイテムだと言えます。しかし体に悪影響を及ぼす危険性もあるので、メリハリをつけて利用しましょう。

----------------------------------------------------------------------

Yu'sGYM

住所:東京都三鷹市井の頭3-31-11 TheRoom404

電話番号:080-7164-1209

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG