筋トレのモチベーションが上がらない時の対策は?トレーナーが教えるモチベーション上げる方法

query_builder 2022/04/27
運動
59-1

筋トレのやる気がわかない・モチベーション維持が難しいというお悩みを抱えている方、実はたくさんいます!


トレーニングはとにかく継続することが大事で、根気よく続けることで効果を感じられます。


正しいトレーニングを続けることができれば、自然とボディラインが変化していくでしょう。



そこで今回はトレーニングを無理なく継続するためのモチベーションの高め方、やる気が出ない時などの対処法を解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

筋トレのモチベーションが低い原因|やる気が上がらない理由とは?

筋トレのモチベーションが低い原因1. ただ、筋トレをやっている

shutterstock_275819786

筋トレは、身体中にある筋肉それぞれに、一時的とはいえ高い負荷をかけて限界まで筋肉を追い込んで鍛えるトレーニングです。


トレーニング後の筋肉痛はもちろんのこと、トレーニング中のきつさは筋トレへのモチベーションを簡単に下げてしまいます。


「綺麗に痩せて、縦割りの腹筋で水着を着こなしたい!」 「胸板をもっと厚くして、スーツ姿がもっとカッコよくなるようにしたい!」 など筋トレをする目的がある場合、トレーニングがきつくてもその先にある目的目指して頑張ろうとモチベーションもキープしやすくなるもの。


しかし、ただ、筋トレをしているだけの場合、きついトレーニングを耐えてまで手に入れない目的がないため、筋トレへのモチベーションも簡単に駄々下がりしてしまうのです。

筋トレのモチベーションが低い原因2. 誰かに言われてやらされている

自分自身の筋肉をひたすら鍛えていく筋トレは、いわば、自分自身と向き合うトレーニングです。


そのため、 「腹筋を6つに割れって、彼女にしつこく言われるから。」 「ダイエットしろって、夫に毎日言われるから仕方なく。」


などと、他の人に言われてしぶしぶ筋トレを始めても、自分自身にやる気がないと筋トレをするために必要なモチベーションをキープできないのです。


筋トレは継続して行うことで、少しずつ効果が現れてくるトレーニング。


効果が誰の目にも明らかになるまで続けていくためには、自分自身が進んで筋トレをやりたいと思うようなモチベーションがないと続けられません。

筋トレのモチベーションが低い原因3. 精神的にも肉体的にも疲れている

毎日残業続きで家には寝に帰るだけだったり、自分の時間が1秒もないほど家事や育児に追われていたりすると、心にも身体にも疲れが溜まっていってしまいます。 そんな状態では、 「もう疲れた。もう無理。筋ト


レをする時間があったら少しでも寝たい。」 「筋トレの時間で家のことがもっとできるし。」 などと筋トレをやらない理由ばかりを見つけやすくなってしまうのです。


特に、モチベーションは精神的な余裕がないと保つことができません。


家と職場の往復だけで肉体的にはそんなに体力を使っていなくても精神的に疲れた状態では、心は筋トレへのモチベーションを上げるどころか、ただ何も考えずぼんやりと休憩したいと願ってしまうのです。

筋トレのモチベーションが低い原因4. 筋トレの効果が出ない

「筋トレしたら、マッチョな身体になれるんだ!」


などと、筋トレを始めてみても、すぐには効果は現れません。


筋肉が耐えられるギリギリの負荷をかけるトレーニングを定期的に、そして長期的に継続することで、少しずつ効果が実感できるのが筋トレです。


特に、筋トレを始めてから最初の1〜2ヶ月は、筋トレによる嬉しい効果がなかなか実感できません。


「毎回、すっごい疲れるし、筋肉痛辛いのに、効果が出ないからやる気になれない。」と、筋トレの辛い部分ばかりが目についてしまい、筋トレへのモチベーションが低下していきやすくなってしまうのです。

筋トレのモチベーションが下がってしまったときの対処法

パーソナルトレーナーに依頼する

7adfed136bf50c6b1f5c23f5919c3a0a

ジムに行くのが面倒、時間がないという方は、パーソナルトレーナーに依頼してみましょう。


予約をしなければならないので、必ず決められた時間にジムに行けます。


ジムに行っていない間もトレーナーと頻繁に連絡を取り、食事や生活面で気を付けることのアドバイスをもらえます。


普通にジムに通うよりも料金は高くなりますが、その分効率的に筋トレをして、モチベーションを維持することができます。

目標重量を設定する

7d6fddc4d5f4457e598413974089fe73

いつまでに○キロ持ち上げたい、という明確な目標を設定することでモチベーションを維持することができます。


最初から無理がある目標を設定すると挫折してしまいがちですので、最初は手が届きそうな範囲から始めましょう。


徐々に目標を上げていくことで、モチベーションを高めたまま筋トレに励むことができます。


毎日コツコツ続けていれば、最初は到底無理だった重量も持てるようになることでモチベーションにもつながります。

カッコいいトレーニングウェアで筋トレする

「まず形から入る」という方法は、人によっては効果が大きいです。 「使っているうちに愛着が沸いて」という人もいれば、「このウェアに恥ずかしくない自分でいよう」という人もいますし、「せっかくお金を使ったんだから」という人もいます。


スポーツ用品店などに行き、いろいろ見ていく中で「カッコいい」と思うものを着用してみてくださいね。

筋トレする仲間を作る

20210331185359_friends

ひとりで筋トレすると、ついトレーニングしないでよい理由を探してしまいます。


「今日は仕事が忙しかったから休息日にしよう」「何だか気分が乗らないから休もう」などとサボりやすくなり、結果的にモチベーションが低下してしまうのです。


その点、ともに筋トレする仲間がいれば切磋琢磨できるため、モチベーションを高めやすくなります。

SNSで筋トレを頑張っている同士を探す

忙しくて筋トレは隙間時間でしかできない場合や、筋トレを誰かと一緒にするのが気恥ずかしい場合などは、SNS上で励まし合える筋トレ中を見つけてみましょう。


「今日はスクワット300回達成!新記録!ヒップラインが良い感じになってきた!」 などと、筋トレの成果報告などを共有しあえると、モチベーションを高められるだけでなく、サボる気持ちもどこかに消えてしまいます。


また、SNS経由という顔の見えない相手だと、身近な人には相談しにくい筋トレに関する悩みなども気軽に相談しやすいので、よりスムーズにモチベーションを保てますよ。

とりあえずジムに行く

とりあえず、何も考えずスポーツジムに行ってしまいましょう。


ジムに行くと、筋トレを無心でひたすら行っている人たちを大勢見られるので、否応なしに筋トレへのモチベーションを引っ張り上げてくれます。


また、スポーツジムに行くだけでなく、筋トレを行う時に欠かさず行うルーティーンをいくつか決めておくと、よりスムーズに消えたモチベーションを引っ張り出しやすくなるのでおすすめ。


例えば、筋トレの時に着るスポーツウェアや、筋トレ中に必ず聞く音楽などを決めておくと、モチベーションがなくても着替えて音楽を流せば、むくむくとモチベーションも湧き上がってきますよ。

筋トレのモチベーションを維持し、理想的な体型を目指していきましょう。

20210331185437_music

筋トレへのモチベーションの出し方には様々な方法があります。


そして、自分なりのモチベーションの出し方を知っていても、その出し方では効果が感じられない場合も出てきます。


そんな時には、いつもと違う方法でモチベーションを引っ張り上げてみましょう。 筋トレは、長期的に続ければ続けるほど、効果がじわじわと現れてくるトレーニングです。


いつでも筋トレへのモチベーションを保っていられるように、モチベーションの高め方を実践し、理想とする体型を目指してみてください。

----------------------------------------------------------------------

Yu'sGYM

住所:東京都三鷹市井の頭3-31-11 TheRoom404

電話番号:080-7164-1209

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG